122 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7734-hBSK [121.115.28.158])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 08:55:37.66 ID:rglAJ3tj0
FF15って昔のシリーズのモンスター忠実に再現してるだろうにあんまり印象残んねえよな
FFのモンスターは印象残らないって昔から言われてたけど
元が大して良いデザインじゃなかったってことかね
123 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 174b-ZWIR [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 08:58:23.59 ID:2IKZ0EMp0 [1/17]
聞いたことない
124 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKfb-Zidu [7oX3mgD])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 08:58:28.59 ID:klcE747SK [4/10]
ナーガとか焼き付いてるんですが
125 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 27b5-hBSK [61.196.186.113])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:02:40.90 ID:lQcsWDcj0
情報量が多いと記憶しづらいからね
ドラクエやポケモンみたいなデフォルメされた絵の方が記憶しやすいのはその為
絵柄がリアルに寄れば寄るほど絵のもつ情報量が増えて記憶しづらくなる
サボテンダーやトンベリが印象に残りやすいのも同じだね
126 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 638e-OoOA [202.169.158.110])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:15:29.05 ID:qnfVp97c0 [2/6]
>>122
良くも悪くも「普通」にモンスター過ぎるからじゃないかね
ドラクエのモンスターは愛嬌があるけど、FFはちゃんとした化物って感じだし
128 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sacb-hBSK [182.250.242.104])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:36:47.65 ID:7W03d5Vxa [1/2]
かわいくて愛嬌があるからだけだと
こんなに世界で売れなかっただろうけどな
130 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e394-3a5d [42.187.125.39])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:39:52.49 ID:Mw8T7C8N0 [1/5]
記憶しやすいシンプルなビジュアルと印象に残るか否かは必ずしも比例しないと思うけどなー
ドットの書き込みがめっちゃ複雑とか描写がリアルなモンスターはそれはそれで印象に残ったし
131 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 174b-ZWIR [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:41:36.59 ID:2IKZ0EMp0 [4/17]
>>130
モルボルは人気らしいからね
132 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4342-hBSK [114.162.115.217])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:42:31.21 ID:SMsnyTif0 [2/3]
ドラクエのモンスターが記憶しやすいのは
造形がシンプルで愛嬌があって、動物が下地にあるからかも
FFも印象に残ったのは覚えてるけどね
6のラクシュミーはエロかったから
8のティラノサウルスは恐かったから
133 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sacb-hBSK [182.250.242.104])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:43:04.50 ID:7W03d5Vxa [2/2]
>>129
FF6から売れ出してるけど
その時のモンスタービジュアルとドットのグラフィックの美しさがかなり評価されてるからね
137 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKfb-Zidu [7oX3mgD])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:56:49.18 ID:klcE747SK [5/10]
やっぱ見た目以外にも怖い、強い、可笑しいとかそういうので記憶に刻まれやすいね
BGMとの相乗効果でインパクトあった敵も多い
138 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 638e-OoOA [202.169.158.110])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 09:57:00.95 ID:qnfVp97c0 [3/6]
>>133
俺もFFのモンスターのビジュアルは好きだけど、複雑だから印象に残りづらいってのはあると思う
ドラクエモンスターズはあるのにFFモンスターズが出ないのと同じ理由
出せてトンベリとかサボテンダー、モルボルくらいじゃないかな
まあ、FFはドラクエとは違って現実路線だからこの方向で間違ってないと思うけどね
144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKfb-Zidu [7oX3mgD])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 10:09:57.57 ID:klcE747SK [6/10]
>>138
いや少なくとも、ジャスモンでモチーフとゲーム内に使われてるモンスターは結構有名どころなんじゃない?
ボム、クアール、アーリマン、鉄巨人、ゴブリン、プリン、ベヒーモス、ギルガメッシュ…
見ればこんなのいたいた!となる感じ
143 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f3b5-OoOA [182.171.55.105])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 10:09:37.50 ID:qyAftjJ90 [3/7]
ドラクエの世界観だと、モンスター=敵じゃないけど
FFのモンスターは基本的に敵だからな
シリーズ的に敵として印象づけてるから
ペットとして飼ったり共闘したりっていうスピンオフが出ないだけじゃないの
155 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e394-3a5d [42.187.125.39])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 10:20:42.86 ID:Mw8T7C8N0 [3/5]
モンスターズみたいに使役って意味なら13-2とかもその類かな
146 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f766-oZTf [153.205.19.111])[] 投稿日:2016/04/30(土) 10:11:40.38 ID:h2W2Cp/X0
同じモンスター名でもFF作品ごとにデザイン違うからってのもありそう。ゴブリンとかアダマンタイマイとかアルテマウェポンでさえ
逆にあまり変わらないチョコボとかモーグリは記憶に残ってると思う
149 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fb37-OoOA [124.141.124.26])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 10:13:44.78 ID:RgFBjPgX0.net [1/2]
イフリートとかバハムートとかベヒーモスの見た目が
FFの影響でアレに固定されてる奴多いと思うけど
182 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd67-hBSK [49.96.62.244])[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 11:04:59.12 ID:4NxY2UDtd [3/3]
敵モンスターがFF5に偏ってたり召喚獣のデザインとかデザイナーに古参がいるのかね
久々にナンバリングでクソカッコいいドラゴンのバハムートが見れそうだ
引用元:http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1461931119/
管理人コメント
FFのモンスターはあくまでもモンスター、RPGに必要な敵としての存在以上のものはあまりいませんね。一方、ドラクエのモンスターはモンスターの多くがキャラクター、マスコットとして確立しています。これはやはり、鳥山明氏のデザインだからこそできる業でしょうね。
これに関しては、DQとFFの違いというよりは、DQが特に独特な部分であるように思います。
FF15で現在判明しているモンスターは、確かにFF5の印象が強い気がしますね。ガルラ、ナーガ、スローニン…となるとチャダルヌーク(ラクシュミ)は…出ないかな、やっぱりw
【FF15】FFのモンスターは印象に残らない?

FFだけじゃないけどスーファミの頃のRPGってエロい敵多いよな
さすがに最近のゲームであんなのつくったらCERO Zなるか
いいねいいね
> FFだけじゃないけどスーファミの頃のRPGってエロい敵多いよな
そうですね、特にロマサガとかに多かったですよね。
3Dになってからあーいうのは完全に減りましたよねw
いいねいいね