PS4/3DSという、ゲーム史上かつてないマルチ展開となったDQ11ですが、
プレイヤーとしても、どちらを買うのか。また両方買うにしても、どちらからプレイするのか。
という部分で迷っている人は多いと思われます。
私はダブルパックを既に予約したので、両方買う事は確定なのですが、やはりどちらからてをつけるべきか、というのは迷う所です。
私がゲームをする上での大きな楽しみの一つになっている「良い景色を見たり、それをスクリーンショットに収める」という遊び方で見れば、やはりファーストチョイスはPS4版になるのですが、最終的に両方プレイするとなった場合、「3DS(2Dモード)版→PS4版」と移行した方が、新鮮味や感動が大きいような気もします。
そこで思いました。
いっその事「同時に進める」というのは、意外とアリなのではないか?と。
3DS版でイベントを一つ進めたら、PS4版も同じだけ進める、という感じに。
まず3DSの2D版を、新鮮かつ懐かしい気持ちでプレイし、直後にPS4版でマップの美しさを堪能しつつ3DS版との差異を楽しむ。
新作ゲームの新鮮さ、フルドット絵ゲームの懐かしさ、最新ゲームエンジンの美しさ、リメイクゲームの「このモンスターやマップがリアルになるとこんな感じになるんだ!」的な驚きを、全て同時に楽しめてしまう、かつてないゲームプレイになるでしょう。
じゃあ「3DSでクリアした後、PS4版をプレイする」んじゃダメなのか、何が違うんだ、って話ですが。
同時にプレイを進めるメリットとデメリットを挙げてみました。
■メリット
1.敵やマップの違いを楽しみやすい
通して順番にプレイするのとは違い、3DSでプレイした場所を、直後にすぐPS4でプレイできるので、その比較がし易いです。
前述のような「このモンスターやマップがリアルになるとこんな感じになるんだ!」的な驚きは、より感じやすくなるのではないでしょうか。
2.違う選択肢を選んで比べられる
なにか重要そうな質問をされて「はい いいえ」の選択肢が出るとするじゃないですか。
私は心配性?なので「下手な返答をする事で取り返しがつかなくなったらまずい」という思いが働き、無難な答えを選択してしまう事が多いのですが、いつも「もう一方の選択肢を選んでいたらどうなっていたんだろう?」と気になってしまいます。
この同時並行プレイであれば、PS4版は自分の選んだ選択肢を選び、3DS版はあえて全て逆の選択肢を選んでみるような遊びができるわけです。
3.プレイスタイルを切り分け、フィードバックしやすい
例えば、PS4版では自分の好きなキャラをメインパーティーとして使っていくとします。
その一方で、あえて3DS版ではそうでないパーティーをメインで使ったり、という遊びがしやすくなりますね。
そして、「使えないと思ってたキャラが3DS版で使ってみたら思ったより強かった」となったら、それをPS4側でも参考にできたりします。
また、貴重そうなアイテムを手に入れた時、あなたが「エリクサーを最後まで使えないタイプの人」だとしても、片方のプレイでは大事に取っておき、もう片方では進んで使っていく。そうする事で何か発見があるかもしれません。
もちろんキャラクターやアイテムに限らず、前述した会話の選択肢等も含め、いろんな部分で「片方は堅実に、もう一方は思い切って」に徹したプレイができるのはなかなか面白そうです。
■デメリット
1.レベル上げが必要な場合は、労力が2倍必要
いろんなシステムのRPGがありますが、ドラクエは比較的レベルの占める重要度の割合が高いように思えます。
レベル上げや寄り道等をせずにサクサク進んでいくと、詰まってしまう事が多々あるので、レベル上げが必要になる場面があるかもしれませんし、そうなると2本分のレベル上げが必要になります。
2.一気に進められない
2本同時に進めるという事は、当然ながらかかる時間も増えます。
ストーリーが気になって一気に進めたい!となってしまったら、じっくりやるのが難しくなるかもしれません。
そして、相対的に普通に1本をプレイするよりも進みが遅くなるので、もしかしたら学校や会社で友達と会話する時に、ついていけなくなる可能性はありますw
どうでしょう。デメリットもありますが、なかなか良い感じじゃないですか?
自分はとりあえず、この方法で進めてみようと思います。