RPGなんかをやっていて、作中に置いて長い月日が流れるパターンってありますよね。
「そして○○年の 月日が 流れた…」みたいなやつです。
個人的にはこれが結構好きなんです。
物語としての壮大さ、スケールの大きさが引き立つし、キャラの○○年後がどうなっているのか、とか、○○年の間に起った事何が起こったのかとか、いろんなカタルシスが得られるからです。
 なので、今回は作中で長い時間経過があるゲームを集めてみました。
 ネタバレを含むのでお気を付けください。
dq5tukihi.png


■ドラゴンクエスト5
 真っ先に思い浮かんだのがドラクエ5です。
時間経過イベントの果たす壮大さの演出という点においては随一じゃないでしょうか。
 時間経過イベントが2回あるのもポイントかもしれないですね。
悪の団体に捕えられ、奴隷として10年間の時を過ごす。この時点で相当な衝撃です。
更にその後、敵の手によって石にされ、8年の時が流れます。
 ドラクエ5のキャッチコピーは「愛がある、冒険がある、人生がある」だそうです。
愛や冒険を扱う物語は他のRPGにも少なからず見られますが、ドラクエ5が他のRPGと一線を画しているのは「人生」というテーマに他ならないように思います。
 「親」から受け継いだものを「子」に繋ぐ、という物語として見た時、親を失いながらもその言葉を胸に大人になった1回目、子が成長する2回目とそれぞれが重要な役割を持ちます。
 また、「大きくなったら兵士になるんだ」と言っていた子供が8年後に言葉通り兵士になり主人公に同行する等、時間経過をしっかり活かしたイベントもあるので、時間経過イベントの原点でありながらその完成度は史上群を抜いているかもしれません。
■ファイナルファンタジー15
 国内においてはドラクエと双璧を成す大作RPGの最新作。
終盤、主人公であるノクトが真の王の力を目覚めさせる為、10年の眠りにつく事になります。
 見どころはなんといっても10年後のノクト達でしょう。
FFの主人公といえば若くてスタイリッシュなイケメンが多く、特にハードがPS系になったFF7以降はこの傾向が顕著です。
基本的にはFF15のノクティスもこの例にもれずな感じなんですが、そのキャラの10年後のヒゲを生やした姿ってのはなかなか新鮮なんじゃないでしょうか。それはそれで全然イケメンなんですが。
 お供の3人もそれぞれ10年という月日でそれなりに変わった姿が描かれます。
 プロンプトの声なんかは低くなってて、声優がんばったなって感じがしましたw
 もう一つの重要な要素は、すっかり変わってしまった世界の姿。
この星はもともと、少しずつ夜が長くなるという「星の病」を抱えていました。
10年後にはそれが進行し切って、世界は完全に闇に包まれ、シ該はあふれかえり、多くの人間が死に絶えてしまっている。
そんな絶望感、虚無感のようなものを味わえます。
■ファイナルファンタジー6
 物語中盤において「世界が崩壊する」という大きなイベントがあります。
ケフカによって呼び起こされ暴走した三闘神の力によって世界が崩壊し、仲間メンバーもちりぢりに。
そして1年が経過した所から物語の続きが始まります。
 1年という期間だけを見ればDQ5やFF15と比べて短いですが、世界の様相が跡形もなく変わってしまうので、そのインパクトで言えば決してひけをとりません。
DQ5の時間経過が登場人物たちに大きく作用するイベントだとすれば、FF6の時間経過は世界に対して大きく作用するイベントと言えるでしょうか。
FF15はその両方って感じですかね。
■MOTHER3
 MOTHER3は章立ての物語になっており、プレイヤーの視点となる主人公もその都度変わりますが、4章に入るタイミングで、3年の月日が流れます。
4章ではそれまで小さな子供だったリュカが少年に成長し、主人公を務めます。
 外的要因であるヨクバの来訪によって街の様子もかなり変わって近代化しており、それまで物々交換が主流の自然主義的な生活をしていた人々の意識も大きく変わってきています。
■ニーア レプリカント/ゲシュタルト
 作中で5年の月日が流れ、主人公が少年から青年になります。
この「少年期パート → 時間経過 → 青年期パート」というのは、時間経過イベントにおいてはよくあるパターンですよね。
■ゼルダの伝説 時のオカリナ
 中盤でマスターソードの力によりリンクは封印されてしまい、7年間の時が過ぎる事になります。
7年の間に魔王ガノンドロフに世界が支配されてしまいます。
 これも時間経過イベントの有り方としてはFF15、FF6のパターンに近いですかね。
主人公不在の間に、世界がすっかり闇に落ちてしまうパターンです。
特に、7年後のハイラル城下町はその変貌具合からトラウマポイントと名高いですね。
 どうでしょうか。
 時間経過イベントはいずれもストーリー進行において大きな変化を与えるので、強く印象に残るものが多いですよね。
 他にもこのような要素のあるゲームがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。