57 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d04d-ChPp [133.137.119.59])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 00:49:54.36 ID:k8pbdZdq0.net [1/3]
飛空レガリアが着地に失敗したらゲームオーバーな理由は道路以外に着地されては困るからじゃね?
例えばガードレール横の草地に着陸したら戻れなくなるからゲームオーバーになりそう
59 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4534-2DOt [114.183.140.66])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 01:03:41.13 ID:ECEWeJRf0.net [1/4]
>>57
ワールドマップのあった時代の飛空挺も平原部分にしか降りれないしな
いい制限だと思うよ
しかし飛空車があるのに海は自由に移動できない理由がイマイチわからん
カメラは自由なら水の表現でメモリ食い過ぎるわけじゃなさそうだし
あとは非戦闘シフトと崖捕まりないのが痛いよなぁ
グラはE3つか今のレベルでもいいわ諦めはつく程度のレベルには達してる
79 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e4d3-4qA/ [121.85.195.6])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 07:32:19.79 ID:ONGQO2b+0.net [1/21]
>>59
ボートはオルティシエに向かうためのものだから
FF4でも自動進行の船イベントとかあったよな
リヴァイアサンに襲われるやつ
64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sab9-ud2d [182.251.251.18])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 01:19:38.38 ID:JLVcTH8Ka.net
フォールアウト4の船はオート
スカイリムの馬車は最初以外は目的地までワープ
ジャンプして敵にキックする馬(チョコボ)や車に乗れて空飛ぶなんてオープンのRPGには贅沢すぎるもの搭載してんだけどね
69 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd34-tPRq [1.79.9.75])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 02:20:42.44 ID:uit7hWjzd.net
ある程度の平原なら道路以外でも着陸できそうだけどな
田畑は飛空車でしかいけない場所も作るとか言ってたよな
そんな辺境みたいな場所にすでにアスファルトの道路があるってのも変だろ
80 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d6ab-ud2d [27.87.2.235])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 07:37:08.06 ID:NaesUeUO0.net [1/3]
まあ船動かせないのはストーリー進行によるものが大きいんだろう
飛行車は大分終盤に手に入るみたいだし、比較にはならないよ
コンセプトが乗り物を楽しむって訳でもないし、全部入りは望んでないからいいや
チョコボがひたすらに楽しみ
89 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 48b5-ud2d [61.196.186.113])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 08:07:33.49 ID:BBRxFzd+0.net
トレーラーの感じだと船の上でもずっと会話してそうだね
会話の中で自然に経緯とか目的なんかをおさらいしてくれるんだろう
仲間がいると会話での説明が割と自然なのが利点だな
97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 456a-ChPp [114.167.151.18])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 09:24:39.02 ID:KCaPdTTm0.net [1/4]
黒チョコボなら崖登れたり・・・しないよな
崖越えて山登りたいなあ
98 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd64-MrPz [49.104.35.54])[] 投稿日:2016/06/04(土) 09:33:35.32 ID:6WEy3lgYd.net [1/6]
マップそのものの広さとロケーションの豊富さで勝負するゲームっぽいから「あのゲームでは全部の山に登れるのにー」とか「あのゲームなら船も操作出来るのにー」っていう比較は基本意味が無いよ
街がたくさんあるとか、しかもそれぞれ文化が差別化されてるとか、チョコボとか
「出来ない事」じゃなく「出来る事」に注目しないと多分FF15は楽しめない
99 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d615-0NlH [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 09:47:23.45 ID:HKBAryI10.net [1/7]
別ゲーと比べてもまったく違うゲームなんだしね
船に乗って操作しても泳げないならあまり意味がないし
そもそも元々が一番多くなる乗り物は「車」になるって2013年の頃から明言してるし
船は個人的に頭入れてなかったなあ、あるとしても簡易カヌーくらいで
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1462979092/
管理人コメント
>>98の言っている事は本当にその通りだと思います。他のゲームと比較する事が全く無意味だとは思いませんし、私自身も例えばアンチャーテッドをやって、「FF15にもフォトモードがあったらいいな」とか思ったりはしますが、批判から入る人は「あのゲームはあれがあるのにこのゲームにはこれがない」という事を根拠にどこまでも減算方式の採点しかしませんからね。
しかし、フライングレガリアの着地に失敗すると即ゲームオーバーというのは、やはり賛否ありますよね。
実際、ゲームオーバーにする必要までは無かったのでは、とも思いますが、どうなんでしょうね。
個人的に心配しているのは、長距離移動した後で着陸に失敗したら、また移動してくるのがだるくならないかという部分です。
まあ、単純に長距離の移動が目的なのであればファストトラベルを使えばよくて、あくまで空を飛べるお遊び的な位置付けで考えているという事なのかもしれませんね。
【FF15】トレーラーの感じだと船の上でもずっと会話してそうだね

普通にゲームをプレイしてクリアするだけなら飛空挺(車)を必要としないって言ってたし本筋をプレイするだけならなくて普通にやれるわけで
あくまで飛空挺(車)はやりこみ要素のひとつって言ってたから
車を飛空挺にするまで改造し→テクニカルに離陸・着陸し→探索する
この一連の行為自体がゲームの本筋とは分けたゲーム的な遊び方って位置づけなのかなって思う
いいねいいね
>普通にゲームをプレイしてクリアするだけなら飛空挺(車)を必要としないって言ってたし本筋をプレイするだけならなくて普通にやれるわけで
>あくまで飛空挺(車)はやりこみ要素のひとつって言ってたから
>
>車を飛空挺にするまで改造し→テクニカルに離陸・着陸し→探索する
>
>この一連の行為自体がゲームの本筋とは分けたゲーム的な遊び方って位置づけなのかなって思う
そうですね、移動の手段というよりはお遊びという感じなのかもしれません。
まあ個人的には、そうだとしてももっと気楽に空を飛んで遊べたらよかったとは思いますがw
いいねいいね