889 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a3ab-dYmh [124.212.4.241])[] 投稿日:2016/05/27(金) 00:10:06.78 ID:RWgZZP5r0.net [1/2]
荒野の国道を走る車の上を、飛空艇が通り抜けるとか
広大な自然を散策してたら、超ファンタジーなモンスターとオブジェクトに出会うとか
FF15ってこういう今までありそうでなかった、ワクワクする要素がすごく多い気がする
IGNの最新動画では、かなりゴージャスなゲームになってるって何回も言ってたけど
まだゲーム序盤あたりの風景しか見れてないのにこれだから、ゲーム後半への期待感が上がりっぱなしだよ
ZooKamo.png
911 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cba8-Iguy [126.88.112.36])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:10:53.51 ID:DM8gzs/G0.net [5/12]
モンスターの数は多くないらしいが、100体はいないとナ
歴代のffのモンスターの種類と比べて多くないって言ってるならまだ救いがあるかも
912 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dba5-kHkB [114.149.179.106])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:15:35.59 ID:/d1najBN0.net [5/11]
ウィッチャー3ですら80体以上とかだから100体はきついんじゃねーの。
913 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cba8-Iguy [126.88.112.36])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:21:29.55 ID:DM8gzs/G0.net [6/12]
ウィッチャー3はff15と比べてアクティブに戦闘を起こすゲーム性ではないからモンスターの種類はやっぱ100を超えないとなぁ dlcで増える分を除いてね
914 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dba5-kHkB [114.149.179.106])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:23:00.40 ID:/d1najBN0.net [6/11]
>>913
あれ? ウィッチャー3ってアクションRPGだよな?
915 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1fb9-l631 [111.87.94.29])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:23:03.35 ID:fTy5R84I0.net
ウィッチャーですらってあれ骨格使いまわしまくってるんだけど
920 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cba8-Iguy [126.88.112.36])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:33:14.72 ID:DM8gzs/G0.net [8/12]
>>915
でもff15もトウテツとトウコツ、ガルラとクイーンガルラ、デュアルホーンとデュアルホーン(大)、ベヒーモスとベヒーモス(白)とかあるじゃん
でもウィッチャー3の金切鳥とか蜂蜜の亡霊とかは名前変えただけだろとは思ったわww
921 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dba5-kHkB [114.149.179.106])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:33:55.66 ID:/d1najBN0.net [7/11]
まぁウィッチャーも色違いはちょくちょくいるよね。
922 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a3ab-dYmh [124.212.4.241])[] 投稿日:2016/05/27(金) 01:38:01.15 ID:RWgZZP5r0.net [2/2]
Witcher 3は、大別すると10~20種類くらいなんじゃないか?
ただあれは小さいエピソードを通じて没入感を得ることが重要だから、使い回しはさほど問題じゃないと思う
重要なのはエピソードごとに異なるストーリーとゲラルドのセリフであって、怪物は舞台装置に過ぎないからね
FF15はモンスターごとに造形もモーションもAIもまるで別物だし、
人間のAIに関してはやってることの次元が違うから、この二つは比べものにならないでしょう
923 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dba5-kHkB [114.149.179.106])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:48:27.91 ID:/d1najBN0.net [8/11]
>>922
そういうの考えるとFF15ってやっぱいい意味でも悪い意味でもJRPGだよな。
話し聞いてるとメインクエストが一本あってそれをガッツリ作りこんでる感じとか。
個人的には広いフィールドでの旅感をやっぱ楽しみにしてるから期待する部分は街とPTの会話とメインストーリーって感じだ。
まぁまだやってないからサブクエが実は充実してるとかあるかもわからんが。
924 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cba8-Iguy [126.88.112.36])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:51:34.70 ID:DM8gzs/G0.net [9/12]
FF15が意識してるFF7のモンスターの種類が300弱だから、そこまで多くないってのが100体超えてても…..でも今のところモンスターが見たことあるやつばっかなんだよなぁ
925 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0372-0mSR [180.32.246.72])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 02:01:08.83 ID:zhGRopSz0.net [1/2]
>>923
ミニゲーム、モンスターハント、サブクエストなんかが200種類以上あるってなんかのインタビューで見たよ
927 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dba5-kHkB [114.149.179.106])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 02:07:58.46 ID:/d1najBN0.net [9/11]
>>925
ああ、いやウィッチャー3と比較した場合な。
サブクエはそういう細々したのやるのわりと好きだから別にそれはそれでいいんだけど
ウィッチャー3のサブクエはまたちょいと趣が違うのよな。
ウィッチャー3はサブクエなのにまるでメインクエみたいに濃密なストーリーが展開されるという特徴があった。
カットシーンとかふんだんに盛り込んでガンガン盛り上げてくれる感じの。
FF15がそこまでするかって言われるとコンセプトが違う気がしてるけど・・・
まぁやってみなきゃわからんな。
926 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2bb4-khAS [182.169.232.213])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 02:05:53.12 ID:jqG1ljWg0.net
コマンドとアクションじゃモンスター一体作るにも作業量が違いすぎるよな
ましてやHDだし
929 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0372-0mSR [180.32.246.72])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 02:15:06.54 ID:zhGRopSz0.net [2/2]
>>927
たしかにウィッチャー3はサブクエストにも複数の結末があったり
他のサブクエストに影響したりと質が高かった覚えがあるね
でも15ダスカのベヒーモス退治がモンスターハントっぽかったから
あれくらいのクエストはそこそこありそうだよね
958 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2bd3-SNRC [182.166.168.219])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 07:31:23.29 ID:ng6v0EAt0.net [4/4]
上でサブクエの話あったけど
デュアルホーンのネームドモンスターであるブラッドホーンもサブクエの対象だと思うし
同じネームドモンスターのスモークアイもサブクエだよ
959 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd17-khAS [1.66.102.228])[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 07:32:02.36 ID:y41kgfDtd.net [3/4]
モブハントか
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1464100224/
管理人コメント

 モンスターやサブクエストの数も気になりますね。
 モンスター数に関しては、SFC時代のそれなりの規模のRPGでは200や300種類は普通でしたが、現在のクオリティで、しかも全ての動作にモーションや作り込みが必要なアクションRPGになるとその労力は計り知れないでしょう。
ただ、先日の開発者の声の動画において「かつてのFFが持っていたものを欠ける事無く」といった旨の話もありましたし、アクションRPGではなくRPGとして遜色ないモンスター数を期待したいところではあります。
 サブクエストもかなりのボリュームがある事が明言されていますが、最近の洋ゲーを基準にするなら、そのクオリティにも拘っていれば嬉しいですね。
従来のサブクエ的なものは、「○○を3個納品しろ」とか「○○を5体倒して来い」とか機械的なものが多かったですが、まとめにも挙がっているように、オブリビオンやスカイリム、フォールアウト、そしてウィッチャー3等の洋ゲーAAAタイトルは、サブクエストにもメインクエスト並みのストーリーと作り込みを伴うようになりました。
FF15でも、エピソードダスカで車の修理代を稼ぐために賞金首モンスターであるスニークアイの盗伐クエストを行いましたが、単純にモンスター盗伐にしても、そういうストーリーとイベントをしっかり描写するだけでも全然違いますからね。
FF15がどこまで現最先端のタイトルに肉薄しているかわかりませんが、楽しみにしています。