619 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa9d-7Gsa [182.249.245.25])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 09:00:55.97 ID:KJxLl0RRa.net
ルシス国を中世ぽく変更してるのが田端のセンスのなさよ
622 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ edcd-MTTD [118.3.162.60])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 09:29:26.00 ID:41Bzvwre0.net [1/3]
ルシスを中世っぽく変更?
何を見て言ってるんだ
623 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 38a8-KBMb [221.85.113.254])[] 投稿日:2016/05/24(火) 09:31:18.74 ID:6Ez0EEiq0.net [3/5]
マント
632 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7eab-MTTD [27.87.2.235])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 10:07:35.74 ID:56wM2pAp0.net [4/6]
マント羽織ってたとしても中にスーツ着てるしなあ
というかルシスの話しててロケーションが現代日本ってところはスルーだし何が言いたいのか
RusisuJapan.png
643 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d5a8-V4Zo [126.88.112.36])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 10:46:39.70 ID:8lj6+PuK0.net [3/11]
ルシスは現代風の街並みと服装で魔法を使いニフルはその逆の中世風の街並みと服装で科学兵器を使う設定なのに田畑は….
652 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.75.154])[] 投稿日:2016/05/24(火) 11:08:00.66 ID:/BN0U3/u+.net [1/5]
>>643
は?お前キングスグレイブのPVみた?
あれでルシスが現代風の街並みじゃなかったら何が現代風なんだよw思いっきり日本だったじゃねーか 目ついてる?
だいたい、調印式に出る偉い正装してる人達以外はみんなスーツだったが?
全くそこら辺変わってないよね?
嘘流すのよくないよ?
657 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 18b5-MTTD [61.196.186.113])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 11:14:02.79 ID:b+onyIiD0.net [4/9]
神話の時代からの歴史を作り込んだとしたら王室の正装が伝統服になるのは不自然じゃない
662 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 11:21:08.98 ID:WJv/wDzR0.net [8/26]
>>657
>>658
なんで日本モデルの国で伝統服がローブになんだよwww
668 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 18b5-MTTD [61.196.186.113])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 11:27:04.08 ID:b+onyIiD0.net [5/9]
>>662
Shinwa.jpg
創星記の絵がこれだから近代化以前は中世ヨーロッパ風だったんだろう
691 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-7Gsa [133.11.226.131])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:20:57.65 ID:8mEf/KOb+.net [1/3]
せっかくさ日本の大作ゲームなんじゃん
世界の人はやっぱり日本独特のもの見たいよね?
とくに主人公の国は日本モデルで、ノクト達も日本の漫画キャラ(特にサスケ)みたいだし人気出るポテンシャルはあるよ
国王も日本のマフィアぽくて良かったのに、その上から甲冑っておかしくないか?
武士や侍みたいな格好だったら快く受け入れたのに
701 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.151.228])[] 投稿日:2016/05/24(火) 13:39:40.99 ID:hdyYs1Qe+.net [2/7]
>>691
武士や侍とかガチで言ってる??
それこそお前らの大好きなヴェルサスの世界観からかけ離れすぎだろw
713 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-7Gsa [133.11.226.131])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:57:59.34 ID:8mEf/KOb+.net [3/3]
>>701
西洋の甲冑よりは遥かにマシだろw
日本ヤーさんだってお偉いさんは着物だろ
コルは刀使ってるし、正装として武士みたいな格好は普通じゃない?現実を基にしてるなら武士時代を経た可能性だってあるし
715 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.151.228])[] 投稿日:2016/05/24(火) 14:02:07.20 ID:hdyYs1Qe+.net [7/7]
>>713
壱式で我慢してくださいお願いします…
FF15の雰囲気に武士や侍の格好は似合いません…。とくにヴェルサスの頃のダークな雰囲気に兜きた主人公がでてきたらそれこそお笑いです…
692 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7e15-z1cw [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:25:17.54 ID:4gof+TVw0.net [2/4]
>>691
というか今も普通に黒基調でマフィアっぽいじゃん、スーツ着てるし
若い頃はヴェルサスと同じスーツ着てるよ
696 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:33:40.41 ID:WJv/wDzR0.net [10/26]
>>692
マフィアぽさは皆無だろwww
699 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.151.228])[] 投稿日:2016/05/24(火) 13:36:51.00 ID:hdyYs1Qe+.net [1/7]
>>696
だーからあれは式典用の正装であって、あれを毎日着てるわけじゃねーよ。ただ、今は調印式のシーンしかほとんど出回ってないからあれが全てみたいに思えるけど
普段はスーツだぞ。「すぐに帰れないことは覚悟しておきなさい。王子」のシーンでもスーツだっただろ?
703 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:41:42.19 ID:WJv/wDzR0.net [11/26]
>>699
イヤ知ってるけどスーツだけでもマフィアぽさは無いわ
特にあの髪型では
704 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.151.228])[] 投稿日:2016/05/24(火) 13:45:10.76 ID:hdyYs1Qe+.net [4/7]
>>703
???????
マフィアをなんだと思ってるのかよくわからないな。少なくとも俺はこの画像をみてマフィアっぽさを感じたが??
MafiaRusys01.jpg
707 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:47:38.73 ID:WJv/wDzR0.net [12/26]
>>704
そこでお前がレギス写ってない画像出してるのが答えじゃん
709 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.151.228])[] 投稿日:2016/05/24(火) 13:49:48.56 ID:hdyYs1Qe+.net [5/7]
>>707
は?
んじゃ別に俺はこれでもマフィアさ感じるけど?論点おかしいだろw
これはレギス写ってるけど、小さいから違うとか言うなよ?
MafiaRusys02.jpg
710 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 13:52:34.51 ID:WJv/wDzR0.net [13/26]
>>709
マフィアはもっと清潔感あるわ
所でこれ旧レギスに似てね
MafiaRegis.jpg
712 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.151.228])[] 投稿日:2016/05/24(火) 13:56:51.67 ID:hdyYs1Qe+.net [6/7]
>>710
マフィアに清潔感()とか…
とりあえず自分の理想からかけ離れてると叩きたい人だということはわかったよ。
うーん、、髪型だけじゃない?
717 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3372-jiFG [180.32.246.72])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:04:23.09 ID:FsmjCoMs0.net [5/11]
日本がモデル=起源が一緒って発想が変じゃない?
718 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa9d-7Gsa [182.249.245.22])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:10:11.95 ID:LKJ5Yr30a.net [1/6]
>>717
擁護ばっかすんなよ
じゃあ鎧じゃなくて、和服については?
ノクトが和服だったらモロにサスケでカッコよかっただろくな
720 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:11:15.79 ID:WJv/wDzR0.net [15/26]
>>718
それはそれで現代さが無いだろwww
722 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa9d-7Gsa [182.249.245.22])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:13:48.79 ID:LKJ5Yr30a.net [3/6]
>>720
現代のマフィアの和服切るだろw
※現代のマフィア”も”和服切るだろw の間違いでしょう。
730 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:29:13.79 ID:WJv/wDzR0.net [17/26]
>>722
いやそう言う問題じゃなくて現代ぽさが演出できるかどうかって話よ
731 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa9d-MTTD [182.249.244.147])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:31:18.65 ID:gHpWzv9ha.net [1/2]
そもそもヴェルサスの時から日本をモデルにしてたのって街と文字だけじゃね?
服装も日本をモデルにするほど拘ってるなら顔を日本人にしないとおかしいだろ
738 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f9a5-xKv1 [114.149.179.106])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 14:41:21.71 ID:aFSXi9kM0.net
新宿をコンセプトにしてるだけで別に日本をそっくりそのまま再現してるわけじゃないからな。
設定としてある程度の国の成り立ちとかは決めてんじゃない?
746 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dbab-8iTP [124.212.4.241])[] 投稿日:2016/05/24(火) 14:55:33.79 ID:CgMxJNps0.net
車が当たり前のように走ってるんだから、
色々と外の文化が入ってきてるのは間違いないよね
だから服とか建物の様式が、何から何までルシス由来の完全に異質なものになってる必要はそもそもない
特有の文化として、黒とスーツがあるってだけで十分インパクトがあるしカッコいいだろ
これに中世風、ファンタジー風の様式が加わっても、より設定が深まったなとは思うけど魅力が落ちたとは思わないね
747 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 15:01:26.75 ID:WJv/wDzR0.net [18/26]
>>746
いやだから現代VS中世のコンセプトが崩れるじゃん
754 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.158.13])[] 投稿日:2016/05/24(火) 15:15:21.40 ID:8e3o+O0N+.net [1/2]
ダメだこいつらに何言っても意味ないわ。
あのさ、これ日本国の話じゃなくてルシス王国の話だからな?日本の新宿をモデルにしてるだけで日本をまるまるマネしてるわけじゃない。
しかもそれは設定レベルの話でルシス王国のバックボーンとかそういうのは日本関係ないから。日本がこうだからルシスもこうじゃなきゃダメとかそういうこと言う奴はおかしい。
ルシスにはルシスのバックボーンがあるんだから日本のバックボーンと違って当たり前。
769 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガックシ 0+48-XJ95 [133.2.158.16])[] 投稿日:2016/05/24(火) 15:39:15.88 ID:m8pfcRWu+.net
調印式という式典に出るために甲冑きるのがダメなら、お前らは大学卒業のとき式に出るためにローブ羽織るのは違和感あるのか?結婚式の時、着物着て式典にでるのは違和感あるのか?
決まった式典には決まった服装ででるだろ?
その式典で着る服装がルシスではあの甲冑だったっていうそれだけのことだろ?
現に田畑だってそう説明してるし、何が違和感あるんだ?
770 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0423-MTTD [153.142.101.90])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 15:41:13.89 ID:WJv/wDzR0.net [24/26]
>>769
いやだからそれ見せられて
現代的な印象受けんのかと言ってんの?
演出ってわかる?
774 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3372-jiFG [180.32.246.72])[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 15:45:55.62 ID:FsmjCoMs0.net [10/11]
俺が納得出来ないから間違ってるっ!!
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1463826207/
管理人コメント

 ルシス王国は日本をモデルにしていますが、調印式でレギス達が中世風の格好をしている事に違和感を覚える人がいるようです。
個人的には>>754、>>769辺りが結論だと思います。
第一に調印式という、文化の違うニフルハイムという国を交えた式典時の服装である、という事。当然いつも通りの服装ではなく、式典用の正装があって然るべきですね。
であれば、あくまで日本をモデルにしただけのルシス王国において、正装が映像でレギスが着ているようなマントであっておかしい事は何一つ無いように思います。
 後半の和服云々については完全に好みの話ですしねw