54 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb67-Jrc9 [202.226.204.242])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 09:11:16.57 ID:WCgQCyn40.net [1/2]
個人的にアバランチとの技術コラボの感想が一切ないのが気になる
蓋を開けたらジャスコの技術はFF15では使えないシロモノだっと邪推してしまう
56 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-L9ef [1.79.67.142])[] 投稿日:2016/05/18(水) 09:28:19.79 ID:NXOqEGaSd.net [1/4]
>>54
まあアバランチからしたら初見のルミナスエンジンを差し出されて「何とかしてくれ」って言われてるに等しいからなw
技術協力と言っても限度はあるだろう
一応飛行レガリアが実装されたわけだから意味はあったとだろうと思うけど
58 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 274b-a45h [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 10:12:47.86 ID:eunicY/u0.net [2/8]
フルスケールの飛行実現させたじゃん?
59 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sdb7-/3cR [49.98.146.35])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 10:32:53.78 ID:eWb2uNaVd.net
飛空車は明確な仕様について言及されてないからまだ疑ってるわ
61 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 57a8-UlbP [221.85.113.254])[] 投稿日:2016/05/18(水) 11:17:27.91 ID:QNn0pX2j0.net
わざわざ乗り換えしなくていいし飛行車いいと思う
63 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-L9ef [1.79.67.142])[] 投稿日:2016/05/18(水) 12:26:46.76 ID:NXOqEGaSd.net [2/4]
俺も正直飛空艇がいいけど、今回は仕方ないかなと思う
今からじゃどうにもならんだろうし、将来PC版が出てPC版限定で飛空艇に乗れるみたいな仕様でなきゃ無理じゃないかな
16以降もずっと飛空車になるのは絶対嫌だけど、15では仕方ない
65 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 274b-a45h [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 12:40:47.52 ID:eunicY/u0.net [3/8]
>>63
もしPCでやるならコンソールでもやるでしょ
MODは別として
やらないと思うけどね
64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sdb7-/3cR [49.98.157.219])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 12:32:00.78 ID:VmES+wpsd.net
おれは飛空艇のデザインとコンセプトがあんまり好きじゃなかったから何とも思わなかったが意外に飛空艇に思い入れあるやつ多くて驚いた
66 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (フリッテル MMbf-a45h [103.54.209.84])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 12:48:12.38 ID:AGbT+wZqM.net [1/2]
>>64
いや飛空艇のデザインっていうか、今までいけなかった所に行けれようになるドキドキワクワク感がみんな好きなんでしょ。地図にない島を探したりするのがさ
67 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-/3cR [1.75.239.249])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 12:49:11.11 ID:3ReEesd/d.net [1/2]
>>66
おれもそういう探索が好き
そこに行くための乗り物のデザインとかはどうでもいいかな
68 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 274b-a45h [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 12:52:32.93 ID:eunicY/u0.net [4/8]
>>66
それならできるじゃん?
70 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (フリッテル MMbf-a45h [103.54.209.84])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 13:00:02.66 ID:AGbT+wZqM.net [2/2]
>>68
そーだけど、なんつーかなスケール感?特別感が違う。
69 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d7b5-/3cR [61.196.186.113])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 12:57:21.43 ID:Sbk7s3nV0.net [1/2]
自分で動かせる飛空艇が帰ってきただけで万々歳
ただ移動手段と拠点を兼ねた昔ながらの飛空艇もいつかは見てみたいね
71 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-L9ef [1.79.67.142])[] 投稿日:2016/05/18(水) 13:08:51.64 ID:NXOqEGaSd.net [3/4]
でっかい乗り物にロマンを感じてるんだろうな俺
一番好きなのは4の魔導船だし
車が飛ぶのが嫌というより小さいのが嫌なんだと思う
でっかい空飛ぶ船に広いブリッジがあって雲海を眼下に見ながら次の目的地を決めるみたいな
そういうのがHDで実現出来る日が来るといいな
72 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sdb7-/3cR [49.98.199.83])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 13:09:19.19 ID:Pnfqaijed.net [2/2]
技術的に難しいんだからしゃあないでしょ
拠点を兼ねた飛空挺を動かすってなるとオープンワールドの街を移動させるようなもん
それをするためには尚更オープンワールドをやらなきゃいけない
79 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sdb7-/3cR [49.97.98.103])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 13:43:01.37 ID:2SPUihuVd.net
俺はむしろ飛空車がいい
はやく変形してるところよく見たい
80 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa33-/3cR [182.250.242.91])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 13:56:24.62 ID:e+I0Fcwia.net [1/2]
ゲームとして便利なのはレガリアスタイル、他のオープンゲーも乗り継ぎしないといけないから
飛空艇だと降りた後の足を確保しないといけないので
飛空艇の中にチョコボor車を乗せないと結局そこから徒歩になってしまう
昔みたいなフィールドだからこそ何処にでも降りれたけど、オープンだと大型飛行機は離陸する場所探すのも大変なのよね
88 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb67-Jrc9 [202.226.204.242])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 15:10:12.20 ID:WCgQCyn40.net [2/2]
飛空艇がない理由は単純だろ
本格的な飛空艇は専用の運転手はもちろん内部に多くの人を雇う必要がある
そうなると4人旅という根本が崩れるしノクトが操作できるものでもない
82 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa33-/3cR [182.250.242.91])[sage] 投稿日:2016/05/18(水) 14:03:18.43 ID:e+I0Fcwia.net [2/2]
ただFF7リメは飛空艇からは逃げられないので
拠点付き大型飛行機みたいな構造はそこで見れるかもしれない
オリジナル版もチョコボ乗ったまま飛空艇乗れたはずだし
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1463491829/
管理人コメント
やはりシリーズ恒例の飛空挺は欲しかった、という意見は根強いですね。
とはいえ、例えば、下手にポイント指定してワープできる施設を実装して「これが今回の飛空挺です」とせずに、初めてのオープンワールドで”空を飛ぶ”事自体を逃げずに実現した事は結構評価できると思います。
ただ、かつてのFFのような巨大な飛空挺をそのままのスケールで、オープンワールドで実装された姿を見たかったのも、もちろん事実ですね。
確かに、過去のサイズの飛空挺をそのまま実装すると、なかなか難しい問題も出てきます。
単純に技術的な問題の他に、着陸できる場所が限られる、下りた後の足が無い、等ゲームプレイ上の制約等もありますしね。
そこで、個人的にそれらを考慮して理想の飛空挺像を考えてみた結果、次のようになりました。
・常に上空にいて、アイテム等で飛空挺を呼び出すとノクト達の真上に来て、乗艇用のハッチを下ろしてくれる。降艇時も同じくハッチで降りる。
※着陸場所に広さを求めない為の措置
・乗艇用のハッチはレガリアが乗るぐらいのサイズがあり、レガリア、チョコボ、徒歩で乗艇できる。
※乗った際の足を降りた後もそのまま使う為の措置
どうですかね?
【FF15】移動手段と拠点を兼ねた昔ながらの飛空艇もいつかは見てみたいね

何の解決にもならないけど、合体ロボみたいにレガリアがコクピットとしてドッキングする妄想まではしました。でも88の、搭乗員やらなんやらがいると少人数旅の雰囲気が壊れるってのは確かにそうですね。
いいねいいね
レガリアが飛空艇のコクピットになるのはなかなか妙案ですね!マジンガーZを思い出しました(スパロボ知識)
確かに飛空艇のクルーがいると厳密に4人旅ではなくなりますよね…まあ個人的には飛空艇クルーがいてもそんなに気にならないで気もします。あくまで乗り物の操縦の為のクルーなのでw
いいねいいね