159 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ドコグロ MMc7-/3cR [221.170.61.86])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:03:15.74 ID:aOXuZniwM.net
あれ結局水入れないの?
割と最近のPVで、ノクト達が海に浮かんでる場面があったよーな(間違ってたらすまん)
水中は不可だけど泳げる、ってどっかで聞いた覚えがあるんだが
162 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-/3cR [1.75.6.141])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:13:35.05 ID:HkSu/V+Jd.net [1/2]
E3のあのシーンはあるけど常時泳げるかどうかは不明ってことだ
163 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-L9ef [1.79.66.118])[] 投稿日:2016/05/13(金) 09:26:56.32 ID:HXONq/Iod.net [2/6]
>>159
水面のノクトが暴れてるリヴァイアサンを見上げるシームだよね?
イベントとしてあるのは確定だよ
ただ操作出来るかは微妙
そのイベント中だけ水中操作可能かもしれないし、カットシーンかもしれない
164 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sdb7-/3cR [49.98.159.71])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:27:05.58 ID:R6TrpKM0d.net [1/5]
>>156
これだな35秒辺り
Final Fantasy XV – Progress Report #02 Final & Niflheim Up Close
OceanSystem.png
そもそも過去に水関係の要素はリヴァイアサンのシーンくらいしか出てきて無いしな
イベント限定は普通にあり得る
181 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb8e-/3cR [202.169.158.110])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:25:53.26 ID:zzDffhbQ0.net [1/6]
>>161
水中は難しいってどっかで聞いた気がする
GTA5は海潜れるけど中身はスカスカだし、別に無理して入れる必要ないんじゃないかなと
E3のはプリレンダ?か何かのムービーで補うんじゃないかね?
>>163
いや、リヴァイアサンのじゃなくて>>164が指してくれたとこだな
あれ見る限り普通に海も泳げそうなもんだけどなぁ
やっぱイベント限定なんだろうか
183 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 274b-a45h [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:27:38.26 ID:8C91v9dz0.net [7/16]
>>181
リヴァイアサンのイベントを作る上での164でしょ
165 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8f15-1Mko [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:31:39.55 ID:a0dRvUz60.net [1/8]
水中泳げるのは全然いい事なんだけど
敵に襲われたら湖や泳げる程度の浅瀬逃げ込んだら敵も攻撃してこないんだろうか
あと水中戦闘とかだけはいらないと思うからそういう所に力入れないで欲しい
あくまで水中泳ぎは移動手段だけでいいかな、昔だけど水中戦水中戦ってしつこい人いたよね
166 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5300-XzP0 [180.53.201.228])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:40:46.72 ID:3kJy9ccq0.net
水中戦闘は不可じゃなくて?
169 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa33-thqI [182.251.241.8 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:41:42.84 ID:N2O7iyzsa.net [2/2]
泳げればそれでいいな
170 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 274b-a45h [113.20.215.113])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 09:44:08.52 ID:8C91v9dz0.net [4/16]
>>165
連レスになるけど力入れないで欲しいとか言うなら
そもそも田畑も何かをトレードオフしてやることじゃないっていってるのくらい知って欲しいんだけど
171 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8b34-/3cR [114.182.251.247])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:05:28.69 ID:qFHPP1dE0.net [2/4]
ツイッターの質問募集でも泳ぎは結構聞かれてたから
今度のATRで何か反応ありそうだけど、、毎度毎度何故か水中戦闘に話が飛ぶんだよね
まぁオープンワールドで泳ぐと、どうしてもアクティブな敵が襲ってくるからね
戦闘入れないと…みたいな話になるんだろう
そうじゃないと陸でもピンチになったら水に逃げれば良い!みたいなの出てくるし
リアルを求めてるのにそれで良いのか?となる
この辺シームレス戦闘って融通利かないよね
単純に泳ぐことは出来無くないけど、入れると他の整合性が取れなくなるんだよ
実装するシステムもバグもかなり増えるし
イベント限定で泳ぎってのが可能性高そう
175 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-/3cR [1.66.100.93])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:13:10.20 ID:d3EEA6yzd.net [2/6]
もう泳ぎ中は一方的にボコられる仕様でいいと思うんだがね
178 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8b34-/3cR [114.182.251.247])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:21:24.13 ID:qFHPP1dE0.net [3/4]
>>172
エンカウントエリア内でも戦闘がぶちぎれるって話よ
陸にいる仲間は攻撃を受け続けて
目の前にいるが水面に頭だけだしてプカプカ浮いてるやつは攻撃しないとかおかしいじゃん
水棲生物も陸に上がった途端襲ってくるとかになるし
「なんで圧倒的に有利な水にいる時に攻撃しないんだ?」となる
まぁ開発が危惧してるのはその辺なんじゃないかなぁ?ってだけで実際はどう考えてるのかシラン
>>175
自分もそれで良いから泳ぎ欲しいなー
誰もど真ん中は泳がなくなると思うが
水辺を変に規制されるのもヤダ
196 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ブーイモ MM83-/3cR [210.130.190.8])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:52:16.48 ID:dTCvaOmHM.net
泳げない前提でマップ作ってたら簡単には変更できないよね
イベントや隠しアイテムの配置とかも全部影響があるし
197 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-/3cR [1.75.6.141])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 10:58:02.94 ID:HkSu/V+Jd.net [2/2]
オープンワールド一発目でなんでもかんでもは無理やら
そういうのはスクエニのオープンワールド次回作に期待しなされ
201 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー Sd77-L9ef [1.79.66.118])[] 投稿日:2016/05/13(金) 11:15:29.61 ID:HXONq/Iod.net [3/6]
泳ぎアリたが戦闘無し→なんで敵に攻撃されないの?水中にほモンスターいないの?
泳ぎアリでノクトのみ戦闘アリ→なんでイグニス達は助けてくれないの?王子がどうなってもいいの?
全員泳ぎ&水中戦闘可能→実装するだけでも死ぬほど大変だし、そこまでやるなら水中向けのサブクエとかも必要になってくる
うん。泳ぎいらないわ。
210 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8b86-hX87 [114.134.239.57])[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 12:23:42.56 ID:hbqYpbWi0.net
水中に関してはラチェクラみたいにすりゃいいと思うんだよな
入れるけど一定のとこまで行くとモンスターに襲われて死ぬように
すればオープンワールドなのに見えない壁がある不自然を無くせる
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1462979092/
管理人コメント

 空を飛ぶのと同じように、水面での泳ぎ移動や、水中の要素なんかもオープンワールドの難しいところですよね。
私の個人的な意見としては、
> もう泳ぎ中は一方的にボコられる仕様でいいと思うんだがね
この意見に似ています。
やはりオープンワールドでは、「水中に入れる」という事自体が説得力を持つので、べつに水中でも地上と同じクオリティの戦闘システムを用意したり、いちいち何か特別な要素を用意する必要も無いと思うんですよ。
ただ水面を泳げるようにすれば、勝手にプレイヤーが水に飛び込んでスクリーンショットを撮ったり、好きなように遊ぶというだけの話ですよね。
戦闘に関しては、”水面を泳げるモンスター”と”水面に入れないモンスター”を用意すればいいと思います。
水面を泳げるモンスターにしても、そんな手の込んだパターンを作る必要もなく、泳ぎモーションと攻撃パターンが一つ二つある程度で十分ですよね。戦闘中にノクト達が水面に入ったら、追ってきて一方的にノクト達を殴ってくるだけで全然いいと思います。
 逆に水面に入れないモンスターは当然水面に入ったノクト達を追ってこれませんが、いわゆる「逃げる」コマンドのようなものだと思えばいいんじゃないですかね。相手が水に入れないという”性質”と、水辺が近くにあるという”地形”を活かした戦略の一つとして見れますしね。