890 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 565a-7Olf [219.113.198.202])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 19:51:30.77 ID:Q0m4QHL/0.net [1/5]
■プラチナデモが直感的な操作性になっていない幾つかの要因
①ガードとアサルトの切り替えが瞬時にできない
②カメラを回しながら戦えない
③ガードをしながらターゲット変更ができない
④魔法が左スティックで照準を合わせる仕様
⑤魔法の照準感度が悪く狙いにくい
⑥エピソードダスカと比較して入力遅延が増えている
⑦ターゲット変更のレスポンスが悪くもたつく
⑧ターゲット(L1)、ターゲットロック(R3)した敵以外から攻撃を受けると解除される
⑨特定状況下でコントローラーの振動がない
◆①~③の問題をデフォルトの操作で解決するならばモンハン持ちやデモンズ持ちのような特殊な持ち方をするしかない
ナンバリングのFFであること、アクションベースのRPGであること、初心者が途方もない数いることを想定するとありえない
指の移動はできるだけ少なくして長時間のプレイでも快適である必要がある
初心者にとって一番重要なのはガード状態から簡単に他の操作に移行できるかどうかで
今の操作方法だとガードを起点に戦闘を組み立てる手段がかなり限られてくる
④は右スティックで照準合わせるほうが直感的で左スティックも使えるようになれば移動撃ちなどが出来て戦略の幅が広がるが
現状は○ボタンがアサルトなので左スティックを使うしかない状況
⑤~⑨の問題はバグもしくは調整不足
LRにガードとアサルトを配置することによって①~④は簡単に解決することができる
891 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 56a8-7Olf [219.191.243.160])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 19:55:25.30 ID:9kwvZW9P0.net [2/2]
>>890
これツイッターかブログにも書いて置いてくんね?似たようなコメントしてるけどスルーばっかだし
892 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2625-fQUW [43.244.124.243])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 19:57:40.63 ID:6qiyIHsn0.net [2/2]
>>890魔法は敵ロックオンしたらいいよ
894 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 565a-7Olf [219.113.198.202])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 20:10:05.48 ID:Q0m4QHL/0.net [2/5]
>>891
ツイッターもブログも残念ながらやってない
でもこういうことを書いてる人いるんだね
>>892
現状プラチナデモではその方法で魔法を撃つことがほとんどだよ
問題は製品版の仕様がこのままだと不満続出ってことだけ
908 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 565a-7Olf [219.113.198.202])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 21:04:39.59 ID:Q0m4QHL/0.net [4/5]
最大の問題は製品版のデフォルト操作が□ガード、○アサルトになる可能性が高いことだよ
開発の人間がどれだけプレイしたのか知らないけど
エピソードダスカ、プラチナデモともに100時間以上やってる身からするとあまりにお粗末だ
なんでこんな操作方法にしたのかまったくわからない
操作の難易度を上げてできることを制限してるんだから
カメラを回して戦わなければいけない理由とか考えないのかな?
FF15の敵はカメラ外の死角から容赦なく攻撃を仕掛けてくるから
こちらが有利に戦うためにはカメラを回して安全な位置で戦う必要がある
カメラをほとんどを自動制御にしたいんだったら敵側が死角から一切攻撃してこないようにするとか
敵側の制御を色々しないとストレスがたまる一方だと思うよ
それがゲームとして面白くなるかどうかは別だけど
912 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d1a8-7Olf [126.4.177.191])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 21:54:43.14 ID:OTZqqLI40.net [1/2]
今更ながらデモやったんだけど
L3押込みのダッシュって普通にアナログスティック倒してるより
速くなってるの?ダッシュしてるのか良く分からないんだけど
913 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c9d3-10y/ [182.166.168.219])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 21:56:24.28 ID:o6ry1tPG0.net [5/5]
>>912
操作間違ってなくて早さ実感しないなら感覚がおかしい
それかアサルト押しっぱで常にダッシュしてるからきっいてないか
914 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d1a8-7Olf [126.4.177.191])[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 22:01:40.51 ID:OTZqqLI40.net [2/2]
じゃあ操作方法間違えてるのかな
もう一度デモやるの面倒だから発売後確かめるわ
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1462588429/
管理人コメント
やはり○で攻撃/□でガードというのはあまり評判がよくないようですね。
むしろ、なぜこの方式に変更されたんでしょうか…ダスカの操作の評判も良くなかったんですかね…?
以前の記事でも書きましたが、個人的にはR1でアサルト、L1でガードというのが一番良いと思います。
アクション要素が強くなる以上、やはり操作方法というのは重要ですよね。アクションゲーム的には完成されている感のあるダークソウル系でもやっぱりL1ガード、R1攻撃が基本ですね。攻撃は○でもいいと思いますが、L1ガードというのは結構直感的でいいと思います。
【FF15】プラチナデモが直感的な操作性になっていない幾つかの要因
