以前、FFの過去シリーズのラストダンジョンを振り返りつつ、FF15のラストダンジョンを予想するシリーズを書いてみました。
今回は、それと同じようなニュアンスで、「誰が死ぬか」を予想してみたいと思います。
「誰が死ぬか」なんて字面を見るとあまりよろしくない感じですが、まあ、ゲームですからね。
※当然FFシリーズ過去作の死亡者のネタバレになるので、気になる方はご注意ください。


■FF9
・ビビ
 エンディングにて死亡、というか、作られた黒魔道兵としての寿命を終えて活動停止。
FF9BibiShibo.png
エンディングはビビの語りと仲間たちのその後が交互に描写され、その対比に感動や寂しさを感じますね。
FF9のマスコット的キャラクターでもあり、屈指の人気キャラなので悲しんだ人は多いんじゃないでしょうか。
■FF10
・ティーダ
 こちらもエンディングで死亡というか消滅。
Kiekkara.png
俺…消えっから!のセリフはネタとしてよく使われますが、スピラの平和の為に自分の消滅を受け入れ、それを明るく言い飛ばす屈指の名セリフのように思います。
ちなみにその後のX-2では選択肢によって復活するそうです。
・アーロン
こちらもエンディングで消滅。
というか10年前の旅の時点で既に死亡しており、主人公一行に同行するのは死人(霊体のようなもの?)として。エンディングにて目的を果たし、ユウナの異界送りで昇天。
■FF12
・レダス
 メインキャラではないですが、終盤にゲストキャラとしてパーティーに参加し、大灯台にて天陽の繭と刺し違えて死亡。
FF12RedasuShibo.png
色黒坊主に白ヒゲという見た目のインパクトの強いキャラで意外と人気のキャラですね。
・ウォースラ
 こちらもメインキャラと言えるかは微妙ですが、ダルマスカを裏切り主人公らと戦ったのち、破魔石の爆発に巻き込まれて死亡。この裏切りには諸説ありますが、あくまでダルマスカという国を思っての事でしょう。
■FF13
 おそらく死亡イベントは無し、かな?
強いて言えばエンディングでファングとヴァニラがコクーンを支えるクリスタルとなりますが、あくまで眠りについているだけで続編で復活するので死ではないですね。
 こうして見ると、7のエアリス以降は、あまりインパクトのある死亡イベントって無いんですね。
メインキャラクターで言えば9のビビや10のティーダなんかがいますが、明確に”死亡”ってわけではないですからね。前者は黒魔道兵なりの生涯を全うした上での寿命みたいなものですし、後者ももともと祈り後の夢として実体化していたものが消滅したという形ですし、その上どちらもEDの話ですしね。
 ストーリー中に、ストーリーの山場としての死亡イベントは、めっきり少なくなりましたし、インパクトでいっても、エアリスを筆頭に、ガラフやレオ将軍のイベントなど心にちょっとしたトラウマを残すようなものは少なくなったように思います。
 理由としては、グラフィックが向上した事によって、あまり生々しい死亡描写ができなくなったという事はあるかもしれませんね。CEROの問題もありますし。
 FF15に関しては、もともと「ナンバリングとは違った、悲劇的な要素も入れる」といった旨の話がヴェルサス時代にありましたが、FF15となった後にその辺の方針が変更されていなければ、インパクトの強い死亡イベントがある可能性としては8以降のFFよりは高いかもしれません。
加えて、ディレクターの田畑さんの手がけた作品「FF零式」では、なんと主人公達がほぼ全員死亡するんですよね。BUMP OF CHICKENの「レム」という悲しげな曲も相まって、確かにこれも「ナンバリングとは違った、悲劇的な要素」という点ではなかなか強く感じた作品でした。
その辺りから考えてみても、やはり可能性は高いかもしれません。
■FF15の死亡者予想 その2
 というわけで、最期のFF15の死亡者予想です。
・プロンプト
 最後の予想としてプロンプトを挙げてみます。
プロンプトが旅の最中にたくさん写真を撮るそうですが、エンディングにてプロンプトが死亡した後、ノクト達がプロンプトが撮った写真を見て偲ぶシーンなんかがあったら恐らく泣くでしょうw
または、撮った写真が、エンディング後のスタッフロールで流れたりするかもしれません。(MOTHER2の2番煎じにはなりますが。)
ノクトは釣り、グラディオはサバイバル、イグニスは料理、プロンプトは写真というスキルを持っていますが、メインキャラで死ぬとしたら、この中で一番設定を活かせそうなのはまさに思い出の象徴ともいえる”写真”のプロンプトですかね。
仮にノクトが死亡したら、きっとノクトの釣った魚の魚拓をみんなで見て涙するシーンがあるのでしょう。
イグニスが死亡したら、きっとみんなでイグニスの料理の味を再現しようとするもできず、やはりイグニスがいないとだめだと泣き崩れるシーンもあるのでしょう。
でもそんな変化球よりは、やっぱりプロンプトの写真という設定はどこかで活かすのかな~って気がします。