前回のまとめで出てきたProgress Reportを見て思ったのですが、Progress Reportを改めて見ると「ゲーム中にこんな場面があるんだな」という感じの再確認ができますね。
 今までそんなにしっかり見た事が無かったな~、と思ったので、改めてしっかりみてみました。
そして、せっかくなので内容を記事にまとめてみました。
今回は「Progress Report 2」を見てみます。


 こちらもまずは動画を置いておきます。
ファイナルファンタジー15 プログレスレポート vol.2
1.増援
PRZouen.png
戦闘中に増援が来る事がある、という事でしょう。まあ、RPGにおいては珍しい事ではないですが。
ニフルハイム兵との長い連戦みたいなイベントはありそうですね。
2.オートラン
PRAutoRun.png
オートランというのは、ノクトを操作する際に、特にボタン等押さなくともちょっとしたオブジェクトなら勝手にアクションを起こして乗り越えたりしてくれるという事でしょうか。
ストレスフリーに移動できるのは重要ですからね。いい機能だと思います。
3.ワイヤー拘束
PRWireAttack.png
ワイヤーで拘束してくる敵がいるという事ですね。ボタン連打で振りほどくとかそんな感じなんでしょうか?
でもこれ、拘束それ自体よりも、挟まれてる部分の方がめっちゃ痛そうですよね。服だけならともかく肉とか噛んでたら…想像するだけで痛い。
4.車押し
PRKurumaoshi.png
UNCOVEREDのトレーラーでもあったシーンですね。
これはイベントで起こるだけなんですかね?その後も、ガス欠だったりぶつけすぎたりしたら押さなきゃならなくなるんでしょうか。
5.オーシャンシステム
PROceanSystem.png
水面に浮かぶノクト。
イベントで一時的に水に入れるだけなのか、水面も移動できるようになるのかはまだわかりませんが、できれば水面にも入りたいですね~。
6.宿泊イベント
PRSyukuhakuEvent.png
どこかのホテルの一室で、ノクト達がダーツをしています。プロンプトが投げ、ブルに決まったのか回りが大騒ぎしてます。
これ結構気になりますね。見た感じ、ストーリー進行上必ず通るイベントというわけではなく、ホテルに泊まったときに(特定の条件下で?)発生するイベントのような感じがしますが、ストーリーに関係ないイベントでもしっかり作りこんでいるな~という事がわかりますね。
そしてそれ以上に気になるのが、ノクト達4人の他に、女性らしき人が2人いるんですよね。誰ですかね。
ゲストキャラ?それともコンパニオンでも呼んだんですかねw
7.汚れシェーダー
PRYogore.png
ノクトが地面に転がりまくって服が汚れてしまいました。これも最近のリアル系ゲームではよくみられる表現ですね。
ほんとにゲームの進化というのはすごいです。
8.F2Fカメラ
PRF2F.png
F2FはFace to faceですかね。1対1で会話するようなシーンのカメラワークという事でしょう。
9.反撃AI
PRCounterAI.png
攻撃してるとカウンターを繰り出してくる敵がいるという事ですね。
キリンさんの強烈なツノ攻撃を喰らってノクト達が尻餅をついています。
10.噛み付き攻撃
PRKamituki.png
ワニのようなモンスターがノクトの足に噛み付いて引きずった後、ゴロゴロと回転しています。
アクション戦闘になった事で、敵の攻撃方法を作るのにも、ノクト達側のリアクションや動作をセットで作らなければいけなくなったぶん、労力としてはかなりかかっていると思われます。
11.クロスリンク
PRCrossLink.png
エピソードダスカ2.0では実装された機能みたいですね。
簡単に言えば仲間との連携攻撃という事でしょうか?結構種類があるのかな?
12.武器チェンジ
PRWeaponChange.png
武器チェンジです。まあこの辺は今更どうこう言う事も無いですね。
13.チョコボキック
PRChocoboKick.png
チョコボのレンタル中に戦闘に入ると、チョコボも戦闘に参加してくれたりするんですかね?
これはより一層愛着がわきそうですね。
14.槍アビリティ
PRYariAbility.png
空中に特化したアビリティの実装だそうです。
これは恐らく、アラネアと空中戦を繰り広げているシーンのアビリティっぽいですね。
15.パリィリンク
PRPariLink.png
大きくわけで4つあるらしい連携技のうちの一つ、パリィリンク。
その名の通りパリィから派生するクロスリンクですね。
ノクトの盾の上にプロンプトが乗って攻撃してます。ちょっと面白いw
16.ファントムアビリティ
PRPhantomAbility.png
刀で目にも留まらぬ連続攻撃を繰り出してます。かっこいいですねこれは。
ファントムアビリティって、過去作のリミットブレイクとかオーバードライブとかに位置するものなのかな?
17.エレメント魔法 炎
PRElementFire.png
今作では数こそ少ないものの、ただの攻撃方法の一つではなく物理現象として世界のいろいろなものに干渉するという、魔法。
草原で放たれた炎の魔法が周りの草に延焼して燃え広がっています。
あと、プロンプトがアッツイアッツイしてますw
18.蛙
PRFrog.png
トードの魔法により蛙に変えられてしまいました。そのまんまリアルな蛙ですね。
そして、蛙を見ているナーガの楽しそうな顔…めっちゃ笑ってる。
 というわけで、その2も振り返ってみました。
しかし、こういった細かいシステムが星の数ほど集約されて一つのゲームができるんですよね。
ゲーム製作において細かいシステムの一つ一つを見れる機会はあまりないので、なかなか斬新でした。
 やはり一番気になったのは宿泊イベントですね。こういうちょっとしたイベントなんかも結構な量用意されているとしたら、本当に観光が楽しくなりそう。とても楽しみです。