92 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 27a8-Jz3o [221.16.203.37])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 21:42:18.09 ID:Pn+7+VLX0 [4/11]
オープンワールドって、大まかに言えば2種類あると思うんだよ
GTA、アサクリみたいな箱庭型と、スカイリム、Falloutみたいな探索型
前者は比較的グラフィックのクオリティや遊びの幅が重視されるし、
後者は当然探索できる洞窟だったり、景色のバリエーション、ボリュームが重要だな
FF15はどちらかというと後者だ。
そしてグラフィックに関してはアンチは騒いでいるが、普通に考えれば十二分すぎるほど評価できるクオリティだし
スクエニもいろいろ映像やら出してくれてるから解かりやすい
そうなると気になるのはロケーションの数
「モブハントはある」「寄り道すれば発見がある」とか「本編に関係ない洞窟とかはちゃんとある」とかの発言もあるし心配はしてないが、
そろそろその辺にフォーカスした映像なり情報が欲しいところだな
93 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 33d3-De1m [182.166.162.105])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 21:48:09.89 ID:UAF7cRrQ0 [11/13]
>>92
アルストが殆ど本編外だと考えたらわかりやすいんじゃない?
どうもエピソードダスカのストーリーはそのままじゃないっぽいし
96 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KK03-MNyG [7oX3mgD])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 22:01:30.59 ID:Y7J962F4K [4/4]
>>92
情報は続々上がるだろうけどアンカバのWOWは?
あれ結構ロケーション見れると思うんだけど
97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 27a8-Jz3o [221.16.203.37])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 22:04:11.62 ID:Pn+7+VLX0 [5/11]
>>96
確かにあれは見てるだけでワクワクしたな~
ああいうのがもっと欲しい。
98 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 33d3-De1m [182.166.162.105])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 22:05:25.29 ID:UAF7cRrQ0 [12/13]
あれでも一部って言ってたぞ
101 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3ba8-Gtsw [220.9.162.81])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 22:41:45.39 ID:VTwMCXzE0
まだダスカ地方中心にしか出してないし
まあ街のロケーションも今でてるだけでも14とかより全然魅力的だわ
136 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 33ff-c7Et [182.169.160.79])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 23:40:35.97 ID:rR2J/skp0
>>92
ストーリー展開に関しては、後者よりも前者だぞ
田畑によれば、「スカイリムよりもRDRに近い」らしいし
137 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 27a8-Jz3o [221.16.203.37])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 23:49:05.58 ID:Pn+7+VLX0 [11/11]
>>136
あーすまん、>>92ではストーリー展開に関しての話はしてないや
どこへでも行けるけど、ポイントとなる場所に到達することで初めてストーリーが進むという意味でRDRに近いって言ってるね。
>>92で言ったのは、そのオープンワールド世界の中でどう遊べるのかの性質みたいな話だよ
138 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4f15-NTXH [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 23:49:53.00 ID:o+PzzdBD0 [9/11]
スカイリムみたいにストーリーおっぽって
サブクエとか世界を探索する自由度にしたら今の国内ユーザーはまだついてこれないし
RDR方式が一番無難でないかな
まだ国内は指示表示があるにも関わらず「何処に行けばいいか分からない」とか
アンケートに答えるくらいのレベルなんだし
144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1f23-De1m [119.26.61.254])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 23:55:13.17 ID:Km+HBngJ0 [2/2]
>>138
別に国内が最優先事項じゃないし
それとは別にストーリーに焦点置くならそれしかないって事でしょ
スカイリム方式のゼノクロのストーリーがどうなったかを考えるとね
146 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4f15-NTXH [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 23:56:40.72 ID:o+PzzdBD0 [11/11]
>>144
それでも国内だけでも何百万本(200万本単位)で売れるんだから
無視できないし色んな人がプレイしやすくするのは当然でないかな
305 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KK03-nGr9 [2bI2WSh])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:15:06.99 ID:LY7rbvSvK
オープンワールドゲーの魅力って
予期せぬ遭遇イベントが一番の楽しさだと思う
同じ場所でもランダムでモンスター同士が戦ってたり人が戦ってたり盗賊に襲われたり、ルシス兵の残党が敵兵に奇襲しようとしてて介入したり又はしなかったり
こういうなんだと思うんだよな
312 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4f15-NTXH [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:21:10.16 ID:FDH+1jtA0 [12/16]
>>305
それ以前にオープンワールドの魅力自体が個人差あって
遊び方、魅力など人によって様々なんじゃない?
自分なんかは広いマップをくまなく探索するのが1番の魅力だしそんなもんでしょ
315 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 93a8-pOi2 [126.88.112.36])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:31:07.45 ID:pjDm1Lpq0 [7/14]
>>312
自分もそれが1番だなー
広くてシームレス、探索もできて、生活感、時間天候変化があるということによって一つのちゃんとした世界を表現してるっていうのが基本的な魅力だよねぇ
321 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4f15-NTXH [27.127.153.93])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:40:34.88 ID:FDH+1jtA0 [14/16]
>>314
リアルサイズのオープンマップとかほんと自分で秘境探すのとか楽しいんだよね
攻略サイト見てなかったりすると「あれっ?こんなとこ行けたんだ」とか「こんな場所あったんだ」とか
購入してからかなり時間が経ってから新たなロケーション発見した時はものすごく嬉しい
>>315
リアルサイズのオープンマップで探索って基本みたいなもんだよね
せっかくのオープンマップを探索しないとか勿体無いと思えるくらい
しかも時間の流れと天候があるから同じ場所でも雰囲気違って見えるし探索好きにはたまらない
316 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 334d-Jz3o [182.171.55.198])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:35:10.01 ID:V/4loTrx0 [11/32]
秘境探しと武器探しはぜひやりたいな
とりあえずプロンプトに写真を撮らせたいけど
「ここ撮って」って命令はできるんだっけ?
317 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2394-slOD [42.187.125.39])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:37:10.81 ID:mYGJi5oE0 [5/13]
写真は命令できるって話は出てないんじゃないかな、勝手に撮ってくれてるって言ってたけど任意の場所はどうなんだろね
一応PS4側でスクショは撮れるけど
320 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 27a8-Jz3o [221.16.203.37])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:40:32.97 ID:ZHlGxHxa0 [4/13]
景色をスクショに収めたいという意味では、主観視点と、インターフェース非表示が欲しいなあ。
少なくとも主観視点は欲しい
323 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 334d-Jz3o [182.171.55.198])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:44:34.99 ID:V/4loTrx0 [13/32]
>>320
主観視点はほしいねー写真とる用の機能でいいから
いちいちインターフェース消さなくていいし
322 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 27a8-Jz3o [221.16.203.37])[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:43:33.48 ID:ZHlGxHxa0 [5/13]
主観視点があればシドニーちゃんのケツを間近で見れると言う事も忘れてはいけない
管理人コメント
確かに、FF15の場合はRPGという特性上、広い世界の使い道、楽しみ方としては、探索する楽しみという部分が大きくなりそうですね。
田畑Dが「旅」をテーマの一つに挙げているので、多種多様なロケーションが待っていてくれそうで、探索しがいがありそう。
主観視点がほしい、というのは私も同意です。景色が綺麗なゲームだと、ついつい眺めたくなりますよね。
【まとめ】オープンワールドって、大まかに言えば2種類あると思うんだよ
